なぜ今、若手社員にキャリアデザイン研修が必要なのか?効果的なワーク・プログラムも紹介! │ CAREER MAKER(キャリアメーカー)

なぜ今、若手社員にキャリアデザイン研修が必要なのか?効果的なワーク・プログラムも紹介!

VUCA時代と称されるように、現代は将来の見通しを立てることが極めて困難となっています。

 

働き方の多様性、企業のグローバル化、雇用システムの変化など、企業を取り巻く環境の変化は激しく、柔軟な対応が求められるようになりました。

 

このような時代の中で、「変化に対応しながら自身のキャリアを主体的に描ける人材」の育成は重要度を増しており、特に若手社員のうちからキャリアデザインを行うことで得られるメリットは多くあります。

 

しかし、実際に若手社員向けにキャリアデザイン支援を行うとなっても、どのように実施すればよいか悩まれる方も多いのではないでしょうか。自ら主体的にキャリアを切り開く意欲をもって欲しいと思う一方で、それを適切に伝えなければ、逆効果を引き起こす可能性があります。

 

本記事では、若手社員にキャリアデザインが必要な理由、若手社員が抱えがちな課題感を明らかした上で、その解決策としてキャリアデザイン研修を紹介しています。メリットや設計時のポイントから具体的なフレームワーク・プログラムを紹介しているので、実施のための検討材料としてご活用ください。

 

また、「若手社員の抱えているキャリアの悩みはなにか?」「若手向けキャリアデザイン研修を実施するときのポイントとは?」と疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてください。

キャリアデザインを体感で学ぶ
研修プログラム

キャリアメーカー
キャリアメーカー

若手〜管理職など対象者と目的に合わせたキャリアデザインを講義とゲームで疑似体感しながら自ら考え、学ぶ企業研修です。自社に合わせたカスタマイズもあり、課題に合わせた社員のキャリア教育を実現します。

幅広い業界、階層別研修で実施いただいております。ぜひ研修の詳細をご覧ください。

詳細はこちら

そもそもキャリアデザイン研修とは

男性グループの前に立つ男性

 

キャリアデザイン研修とは、現状を分析し、将来の目標を達成するために必要なアクションプランを明確化するための研修です。

 

一般的に、研修では以下のような内容が行われます。

 

 

・「キャリアの棚卸し」

・「自分の強みの理解」

・「周囲からの期待や役割の理解」

・「アクションプランの設定」

 

 

通常、研修ではワークシートを使用し自分のキャリアプランを見える化していきます。

 

実施のタイミングとしては、役職や年齢の節目で行われることが多く、各年代で自分の人生を見つめ直し次のステージへ進むためのきっかけとして活用されます。

キャリアの定義

そもそもキャリアとは、どのような意味なのでしょうか。

 

一般的にキャリアは、職業、職務、職位、経歴、進路という職業的な意味合いで捉えられることが多いです。

 

近年、人生全体を意味するキャリアの考え方が広がってきており、ライフデザインとしてのキャリアデザインが語られるようになってきました。

 

ここで重視されるのは、生涯を通じて自分がどうなりたいかということについて、より広い人生の観点から仕事と他との繋がりを考えることです。

キャリアデザインの定義

キャリアが「(職業・生涯の)経歴」を意味することから、将来の積み上げていくキャリアを設計することをキャリアデザインといいます。

 

キャリアデザインは、自分自身が主体となって自律的に考え、キャリアを構築する意味で使われます。

 

これは、会社や上司によってキャリアや働き方を決定されるのではありません。

 

ただ職歴を決めるのではなく、私生活や個人の価値観まで含めた、自分らしく働くために必要な仕事を設計することが、現代のキャリアデザインにおいて重要とされています。

若手社員にキャリアデザインが必要な理由

ソファに座っている女性と男性

 

キャリアデザイン研修の対象は、新入社員〜シニアまでさまざまですが、その中でも特に重要だといわれているのが初期キャリアです。

 

若手時代にどのようなキャリアを構築し、今後をどうイメージしていくかは、その後の社会人人生に大きく影響を及ぼします。

 

また、20代〜30代は、仕事だけでなく、結婚や出産・育児といったライフイベントも控えている年代です。

 

このタイミングで中長期的なキャリアデザインを描くことで、自分の仕事と生活のバランスを考え、資格取得や育休などを活用しながら、キャリアアップを続けることができます。

若手社員が抱えやすいキャリアの悩み・課題感とは

若手社員は、自身の今後のキャリアに対して漠然とした不安を感じやすい時期でもあります。

 

具体的には、以下の悩みや課題感を抱えていることが多いです。

 

 

・入社後のギャップを感じている。

・職場で役に立ちたいがうまくいかず、悩んでいる。

・コミュニケーション不足で、上司にあまり質問できない。

若手社員向けキャリアデザイン研修とは

壁に付箋を貼る女性

 

若手社員の中には、就職活動の際にキャリア意識を高めたことで、逆に自分の思い描くキャリアが実現できていないことに焦りを感じる人も少なくありません。

 

ビジネスパーソンは、誰もが新人からスタートして、さまざまな経験を通して成長していきますが、若手社員の段階では、今後求められる行動や業務イメージがわかず、成長の方向性が曖昧なことが多いです。

 

こうした若手社員の不安に対して、会社がキャリアデザイン研修を行うことで、社員一人ひとりが今後のイメージを客観視し、より自身の仕事や人生を明確にしてもらうきっかけを提供できます。

若手社員向けキャリアデザイン研修の導入状況

HR総研(2020年)が行ったキャリアデザイン研修の実施状況によると、若手向けのキャリアデザイン研修の実施が増えてきていることがわかっています。

 

今後も人的資本経営の普及によって、若手人材への投資は高まってくると予想されています。

 

(参照:HR総研:人材育成(テーマ別研修)に関するアンケート 結果報告(2020年)

若手社員にキャリアデザイン研修を実施すべき3つの理由

ここでは、若手社員にキャリアデザイン研修を実施すべき理由を3つにまとめてご紹介します。

将来イメージの難しさ

就業経験の少ない若手社員にとって、社会人人生を含む、長い人生全体を通して自分がどのようになりたいかを想像することは決して簡単ではありません。

 

これでは、不正確な認識による誤ったイメージを抱いてしまったり、本来重要とされる人生のポイントを軽視、もしくは逆に過度に不安を感じてしまう事態を招きかねません。

身近なロールモデルの不在

社会構造そのものが変化したことで、現代では多様な雇用形態や働き方が増加しており、組織内の上層部がロールモデルになりにくくなりました。

 

さらに、2020年から新型コロナウイルス感染症対策としてリモートワークが急速に増えたことで、この傾向はさらに強まっています。

入社後のギャップ

若手社員からは以下のようなキャリアに対する不安の声が多く挙げられます。

 

学生から社会人への移行に伴うギャップに悩みを抱えていたり、目標を失いつつある現状に危機を覚えている人は少なくありません。

 

・「何をすべきか分からなず、時間だけがただ過ぎてしまう」

・「5年後の姿が全く想像できない」

・「日々業務に打ち込むうちに、就職前に自分が持っていた目標が見えなくなってくる」

若手向けキャリアデザインの5つのメリット

 

それでは、若手社員向けキャリアデザイン研修を行い、期待できる具体的な効果とは一体なんなのでしょうか。

 

以下では、そのメリットについて解説していきます。

社員のキャリア自律を促進

生産年齢人口が減少傾向にある中、ますます一人当たりの生産性が重視されており、企業はその向上に向けて「個人のスキルアップ」など様々な施策に取り組む必要が出てきています。

 

個人単位で将来どのようになりたいのか、そのために何が必要なのかを考えられるキャリアデザインの力は、現代においてビジネススキルの一つであると考えられています。

 

そのため、キャリアデザイン研修を行うことは、自走可能な社員の育成に直結し、多くの企業で導入が進んでいます。

社員のモチベーションの向上・人材力強化

現代社会では、自身のキャリアを会社まかせにするのではなく、自ら主体的にキャリアデザインを行っていかなくてはいけません。

 

しかし、先の見えない不安な状況では、社員一人ひとりが持つ本来の力を発揮できないまま、うやむやに仕事に向き合ってしまうことが危惧されます。

 

そこで、会社とともに目標を明確化することで、仕事に対する活力も上がり、会社へのコミットメント向上につながります。

社員同士のつながりが生まれる

新型コロナウイルス感染症対策として、リモートワークが当たり前となった現代。

 

若手社員であれば、同期や先輩社員とほとんど会わないままリモートで働いていることも少なくありません。

 

キャリアデザイン研修では、お互いの価値観や目標をメンバー同士で共有するため、相互理解を深めたり、交流のきっかけを提供します。

社員の離職防止

キャリアデザイン研修は、ある意味、会社と社員がお互いのキャリア観を共有する場でもあります。

 

普段の業務の中では言いづらい「〇〇な仕事がしたい」「〇〇なことで悩んでいる」といった一人ひとりの気持ちが分かることで、会社側もサポートがしやすくなります。

 

会社からのサポートを通して、今まで気づかなかった自社の良さに気づき、むやみに会社を辞職することも防げる可能性が高いといえます。

人生100年時代に対応した働き方の実現

現代では、仕事を人生の一部として考える、より広い意味での「人生全体としてのキャリア」の認識が普及しています。

 

例えば、仕事を頑張りたい人であれば、心身の健康は不可欠ですが、その健康を維持するためには、1日の中で睡眠の時間をしっかり取ったり、適度にストレスを発散したりすることが求められます。

 

このように、仕事の効率化を図るためにも、プライベートについての理解を深めることは重要で、普段の業務では意識できない複合的な視点をキャリアデザイン研修は提供します。

若手社員向けキャリアデザイン研修を設計するときの3つのポイント

では、いざ若手社員向けキャリアデザイン研修を設計しようと思ったときに、押さえるべき3つのポイントについてご紹介します。

キャリアデザインの方法の提示

そもそも入社してからのキャリアデザインをどのように行っていくかがわからない若手社員も多くいます。

 

そのため、まずはどのように目標を立て、そこからどう逆算してアクションプランに落とし込んでいくかという考え方自体を共有する必要があります。

キャリアアップや業務の全体像の見える化

若手社員が、会社の中でどのように成長していけばよいか、自分は何に取り組んでいくべきかを把握するために、キャリアアップのモデルや業務の全体像を提示することが効果的です。

 

組織が、個人に対してどのようなことを期待しているかを明確にすることで、若手社員も今後何にチャレンジしていくべきかが考えやすくなります。

社員の理想のキャリアを支える会社制度の紹介

キャリアデザインには、周囲からの支援が重要です。会社が若手社員のキャリアデザインを支える福利厚生やキャリアアップのタイミングが明示されることで、具体的なアクションプランを考えることができます。

 

会社とともにキャリアデザインを考えることで、自社でどのようなキャリアを歩んでいくかがイメージしやすくなります。

若手社員向けキャリアデザイン研修に効果的なフレームワーク『Will・Can・Must』とは

 

キャリアを考える際に使われるフレームワークで、「Will・Can・Must」があります。

 

この3つの軸で自分の強みや志向性を整理することで、自分にとっても、他者にとっても、わかりやすく伝えやすい形にすることができます。

 

・Will:自分は将来的に何をしたいのか

・Can:自分の強みは何なのか

・Must:自分は何を求められているのか

 

自分の強み(Can)を活かして、会社や周囲から求められること(Must)を満たしつつ、自分の目指したいもの(Will)の実現に取り組むことが、このフレームワークを活用することで明確化されます。

若手社員向けキャリアデザイン研修に効果的なボードゲーム型研修『CAREER MAKER』とは

 

キャリアデザイン研修のメリットやデメリット対策について紹介してきましたが、実際に一から研修を設計することは容易ではありません。

 

そこで、以下では、弊社研修サービス「CAREER MAKER」についてご紹介します。

 

「CAREER MAKER」では、インプットとアウトプットを繰り返すことで、現代に必要なキャリアデザインを学びます。

 

現代に必要なキャリアデザインとは、キャリア=人生全体 と捉え、“仕事”だけでなく家族・健康・余暇などのバランスも考えることです。

 

 

従来のキャリアデザイン研修では、講義+ワークのみで、なかなか実践のイメージがつきませんでした。

 

しかし、CAREER MAKER研修では、講義後にゲーム上でキャリアデザインの疑似体験を行います。

 

講義で学んだ思考法を実践し自分自身の価値観を理解したうえで、ワークに取り組むことで、受講者は自律的に学習を進めることができます。

 

 

まずは資料を請求する

『CAREER MAKER』でキャリアデザインを学ぶメリットとは

リアルな疑似体験でキャリアを自分ゴトに

講義やゲームは20本以上の論文/文献をもとに作成しています。まるで自分の別の人生を体験しているような感覚でより当事者意識をご提供します。

受講者同士や会社でキャリア観を共有

研修中、受講者同士で学びを共有します。他者の「新たな視点」や、同僚の「共感」などで、チームとしてのキャリア意識が向上します。

自社に合わせたプログラムを設計可能

オンライン / オフライン問わず、自社で起こりうるリアルなキャリアイベントをゲームのイベントカードに反映することができます。

 

まとめ

本記事では、「なぜ今、若手社員にキャリアデザイン研修が必要なのか」ということをテーマに若手社員向けキャリアデザイン研修についてご紹介してきました。

 

近年、若手社員に対する研修実施は増えてきており、その重要性は非常に高いです。

 

普段あまり考えることのないキャリアについて、会社がそのための時間を取ることは、自社の社員にとっても、社会全体にとっても大きなメッセージとなります。

 

ぜひキャリアデザイン研修について関心のある方は導入をご検討されてみてはいかがでしょうか?

 


 

「CAREER MAKERはおすすめの企業研修となっております!

 

3分でわかる資料はこちら!

 

まずは資料を請求する