新入社員からはじめるキャリアデザイン研修!メリットやプログラムを紹介
VUCA時代と称されるように、現代は将来の見通しを立てることが極めて困難となっています。働き方の多様性、企業のグローバル化、雇用システムの変化など、企業を取り巻く環境の変化は激しく、企業全体として柔軟な対応が求められるようになりました。
このような時代の中で、「変化に対応しながら自身のキャリアを主体的に描ける人材」の育成は重要度を増しており、特に新入社員のうちからキャリアデザインを行うことで得られるメリットは多くあります。
しかし、キャリアと言っても、新入社員にとって何から考えれば良いかわからないということがよくあります。
企業に求められている役割を理解し、その中で自分の強みを活かしてイキイキと働き続けるためにはどのように行動すれば良いのかを考えることが重要です。
本記事では、若手社員にキャリアデザインが必要な理由、若手社員が抱えがちな課題感を明らかした上で、その解決策としてキャリアデザイン研修を紹介しています。
メリットや設計時のポイントから具体的なフレームワーク・プログラムを紹介しているので、実施のための検討材料としてご活用ください。
また、「新入社員の抱えているキャリアの悩みはなにか?」「新入社員向けキャリアデザイン研修を実施するときのポイントとは?」と疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてください。
そもそもキャリアデザイン研修とは
キャリアデザイン研修とは、社員がこれまでの経験を振り返り、現状を分析し、今後の人生を設計するための研修です。
一般的に、研修では以下のような内容が行われます。
・「キャリアの棚卸し」
・「自分の強みの理解」
・「周囲からの期待や役割の理解」
・「アクションプランの設定」
通常、研修ではワークシートを使用し、自分のキャリアプランを見える化していきます。
実施のタイミングとしては、役職や年齢の節目で行われることが多く、各年代で自分の人生を見つめ直し、次のステージへ進むためのきっかけとして活用されます。
キャリアの定義
そもそもキャリアとは、どのような意味なのでしょうか。
一般的にキャリアは、職業、職務、職位、経歴、進路という職業的な意味合いで捉えられることが多いです。
近年、人生全体を意味するキャリアの考え方が広がってきており、ライフデザインとしてのキャリアデザインが語られるようになってきました。
ここで重視されるのは、生涯を通じて自分がどうなりたいかということについて、より広い人生の観点から仕事と他との繋がりを考えることです。
キャリアデザインの定義
キャリアが「(職業・生涯の)経歴」を意味することから、将来の積み上げていくキャリアを設計することをキャリアデザインといいます。
キャリアデザインは、自分自身が主体となって自律的に考え、キャリアを構築する意味で使われます。
これは、会社や上司によってキャリアや働き方を決定されるのではありません。
ただ職歴を決めるのではなく、私生活や個人の価値観まで含めた、自分らしく働くために必要な仕事を設計することが、現代のキャリアデザインにおいて重要とされています。
新入社員にキャリアデザインが必要な理由
キャリアデザイン研修の対象は、新入社員〜シニアまでさまざまですが、その中でも特に重要だといわれているのが初期キャリアです。
若手時代にどのようなキャリアを構築し、今後をどうイメージしていくかは、その後の人生に大きく影響を及ぼします。
また、20代〜30代は、仕事だけでなく、結婚や出産・育児といったライフイベントも控えている年代です。
このタイミングで中長期的なキャリアデザインを描くことで、自分の仕事と生活のバランスを考え、資格取得や育休などを活用しながら、キャリアアップを続けることができます。
新入社員が抱えやすいキャリアの悩み・課題感とは
新入社員は、自身の今後のキャリアに対して漠然とした不安を感じやすい時期でもあります。
具体的には、以下の悩みや課題感を抱えていることが多いです。
・入社後のギャップを感じている。
・職場で役に立ちたいがうまくいかず、悩んでいる。
・コミュニケーション不足で、上司にあまり質問できない。
新入社員向けキャリアデザイン研修とは
新入社員向けキャリアデザイン研修とは、社会人としての第一歩として、自分のなりたい社会人像を描いてもらい、高い意欲を持って働いてもらうきっかけを提供する研修です。
研修では、自分の強みを活かしながら働くために必要な自己理解や、現状と理想の間にあるギャップの埋め方を中心に学びます。
新入社員にキャリアデザイン研修を実施すべき2つの理由
ここでは、新入社員にキャリアデザイン研修を実施すべき理由を3つにまとめてご紹介します。
社会人としてのキャリア意識の明確化
変化の激しい現代において、社員一人ひとりが自律的にキャリアデザインを行っていくことが必要です。
就職活動の際に、キャリアデザインを行った学生は多くいますが、社会人のキャリアデザインと異なる点があります。
例えば、組織の中でどうキャリアアップしていくのか、仕事とプライベートのバランスをどう保つかなどは、社会人ならではの観点になります。
社会人になると周囲から与えてもらうということ自体が少なくなっていきますが、新入社員の中には、成長や経験も与えてもらうものだと認識している人も少なくありません。
そのため、キャリアについて改めて認識を揃えるためにも、キャリアデザイン研修を行う必要はあります。
自分のなりたい姿を具体化
就業経験の少ない新入社員にとって、社会人人生を含む、長い人生全体を通して自分がどのようになりたいかを想像することは決して簡単ではありません。
できたとしても、それは家族や身の回りの友人・知人、もしくはニュースやドラマ等のメディアで得た情報を手がかりにぼんやりとイメージするくらいになります。
これでは、不正確な認識による誤ったイメージを抱いてしまったり、本来重要とされる人生のポイントを軽視、もしくは逆に過度に不安を感じてしまう事態を招きかねません。
そのため、キャリアデザイン研修を行うことで、会社のキャリアアップや福利厚生制度を知りつつ、よりイメージしやすくなります。
新入社員向けのキャリアデザインの4つのメリット
それでは、新入社員向けキャリアデザイン研修を行い、期待できる具体的な効果とは一体なんなのでしょうか。
以下では、そのメリットについて解説していきます。
自律的キャリアの構築
現代では、自身のキャリアを会社まかせにするのではなく、自分で責任を持って主体的にキャリアデザインを行っていかなくてはいけません。
実際に、職業能力開発促進法3条の3では、「労働者は、 職業生活設計を行い、 その職業生活設計に即して自発的な職業能力の開発及び向上に努めるものとする」 とあります。
先の見えない不安な状況では新人社員が持つ本来の力を発揮できないまま、うやむやに仕事に向き合ってしまうことが危惧されます。
ただ、将来の設計が見えることで、仕事に対する活力も上がり、会社へのコミットメントが向上する可能性は高いといえます。
コミュニケーションの促進
新型コロナウイルス感染症対策として、リモートワークが当たり前となった現代。
新入社員は同期や先輩社員と一度も会わぬままリモートで働いていることも少なくありません。
こうした状況は、新入社員の孤独感をさらに高めていっているため、メンタルチェックの観点からもキャリアデザイン研修の実施検討の余地はあります。
管理する側の上司も社内の中間的な立場であるが故に、多忙で必ずしも部下の育成指導に時間を取れているとも限りません。
だからこそ、研修によって、社員同士で価値観を話せる時間は、1on1面談で新入社員が心を開いて話すことができるきっかけ作りにもなります。
早期離職の予防
「七五三現象」にみられるような、若手層の早期離職者の割合は依然として増加傾向にあります。
早期離職をする新人社員の中には、キャリアアップによる転職などのポジティブな理由による人もいれば、純粋な社会人ギャップによる理由のみで離れる人もいるのも事実です。
しかし、仕事を自己実現の一部として内発的な動機で取り組むことができたら、やりがいや生きがいを見つけられるのではないでしょうか。
働くこと自体、辛いものではなく、自分にとっての向き合い方さえ分かれば、自ずと就業に対する意識も変わるはずです。
キャリアデザイン研修を通して、今まで気づかなかった自社の良さに気づき、むやみに会社を辞職することも防げる可能性が高いといえます。
ワーク・ライフ・ブレンドの検討
キャリアを考えるということは、単に仕事人生を考えるということではありません。
現代では、仕事を人生の一部として考える「より広い意味での人生全体としてのキャリア」という認識が普及するようになってきました。
仕事が日常生活に影響を及ぼすことおあれば、その逆も然りです。
だからこそ、仕事の効率化を図るためにも、プライベートの自分についても理解を深めることは重要で、その機会をキャリアデザイン研修は提供します。
新入社員向けのキャリアデザイン研修を設計するときの2つのポイント
では、いざ新入社員向けキャリアデザイン研修を設計しようと思ったときに、注意すべき2つのポイントについご紹介します。
個人が持つ強みの発見と活かし方
ポイントの一つ目は、各個人が持っている強みを明確化してもらうことです。
キャリアデザイン研修では、これまでの経験の棚卸しを行いますが、その際に強みを言語化してもらうことが重要です。
そして、研修としてはどの強みをどのように伸ばしていくのか考えさせるような設計が理想的です。
その結果、入社後すぐであっても、強みを軸にした仕事の希望を持ちやすくなります。
個人と会社のキャリアイメージのすり合わせ
ポイントの二つ目は、新入社員が思う理想のキャリアと会社が期待するキャリアのイメージをすり合わせることです。
キャリアデザイン研修を行った結果、新入社員が、むしろこの会社ではない方がいいと感じてしまったら逆効果です。
そのため、まずは新入社員が理想とするキャリアを実現するために必要な要素を洗い出してもらいましょう。
その上で、そのための道筋をともに考え、それをサポートする会社制度やキャリアステップを提示することで、よりモチベーションを高め、高いパフォーマンスを発揮してもらうきっかけを提供できます。
新入社員向けキャリアデザイン研修に効果的なフレームワーク『Will・Can・Must』とは
キャリアを考える際に使われるフレームワークで、「Will・Can・Must」があります。
この3つの軸で自分の強みや志向性を整理することで、自分にとっても、他者にとっても、わかりやすく伝えやすい形にすることができます。
・Will:自分は将来的に何をしたいのか
・Can:自分の強みは何なのか
・Must:自分は何を求められているのか
自分の強み(Can)を活かして、会社や周囲から求められること(Must)を満たしつつ、自分の目指したいもの(Will)の実現に取り組むことが、このフレームワークを活用することで明確化されます。
新入社員向けキャリアデザイン研修に効果的なボードゲーム型研修『CAREER MAKER』とは
キャリアデザイン研修の手法としてゲーム型研修をおすすめしましたが、それを一から設計することは容易ではありません。
そこで、以下では、弊社研修サービス「CAREER MAKER」についてご紹介します。
「CAREER MAKER」では、インプットとアウトプットを繰り返すことで、現代に必要なキャリアデザインを学びます。
より具体的に、本研修では、キャリア=人生全体 と捉え、“仕事”だけでなく家族、健康、余暇などのバランスも考えます。
本研修は、「楽しんでいたら学んでいた」と思えるキャリアデザイン研修になります。
リアルな疑似体験でキャリアを自分ゴトに
講義やゲームは20本以上の論文/文献をもとに作成しています。まるで自分の別の人生を体験しているような感覚でより当事者意識をご提供します。
受講者同士や会社でキャリア観を共有
研修中、受講者同士で学びを共有します。他者の「新たな視点」や、同僚の「共感」などで、チームとしてのキャリア意識が向上します。
全国から参加できるオンライン開催可能
体感研修ですが、時勢に合わせて、全国から参加できるオンライン開催にも対応しています。今必要な学びを、今に合った形式で、提供いたします。
まとめ
本記事では、新入社員向けキャリアデザイン研修についてご紹介してきました。
近年、新入社員に対する研修実施は増えてきており、その重要性は非常に高いです。
普段あまり考えることのないキャリアについて、会社がそのための時間を取ることは、自社の社員にとっても、社会全体にとっても大きなメッセージとなります。
ぜひキャリアデザイン研修について関心のある方は導入をご検討されてみてはいかがでしょうか?
「CAREER MAKERはおすすめの企業研修となっております!」
3分でわかる資料はこちら!